こんにちは!
うちの次女ちゃん(現在4歳)は野菜嫌いです。
なので、野菜をたくさん食べられる料理は大助かり!
本日は野菜嫌いの次女もたくさん食べてくれる、ニラたっぷりのチヂミのつくり方をご紹介したいと思います。
うちの家族はチヂミやお好み焼きが大好きでして、お昼ご飯によくつくります。
次女は、野菜がそのままの形だと食べるのを嫌がるので、野菜を刻んで生地に入れられるチヂミやお好み焼きは、次女に野菜をたくさん食べさせるのにもってこいの料理です。
チヂミはほぼニラ、お好み焼きはほぼキャベツでつくっています。
それでは、ほぼニラチヂミ、つくっていきまーす。
※今回の料理は、かなり昔に見たチヂミのレシピからどんどん自分好みに材料を足したりしちゃっていて、元のレシピが不明です…。いつもは目分量でつくっていますが、ブログに書くために今回は計ってつくりました。もし、似通ったレシピがございましたら、お知らせくださるとありがたいです。
材料 大人2人分(28㎝のフライパンで1枚分)
・生地
ニラ 2束
にんじん 3分の1本
豚肉(豚バラ肉でも何でもOK、今回は安売りでゲットした豚ミンチ) 150gくらい
ピザ用チーズ(なくてもOK) 50g
小麦粉 60g
片栗粉 30g
水 100ml
創味シャンタン 顆粒(鶏ガラスープの素でもOK) 小さじ1
チヂミを焼く時の油(サラダ油でもごま油でもOK。うちはオリーブオイルです) 適量
※水の量は加減してください。
※他にもおからを入れたりシーフードミックスを入れる時もあります。
・タレ
ぽん酢(うちは味ぽんをかけています。お好みのタレでどうぞ)
つくり方
1.ニラは子供が食べやすいように1,5〜2㎝に切る。にんじんはすりおろす。
2.材料を全部ボールに入れて混ぜる。
3.フライパンに適量の油を入れ、フライパンが温まったら生地入れて平べったく伸ばして焼きます。
チヂミを焼く時の油は多い方がカリッと仕上がります。
ひっくり返して反対側も焼いたら完成。
※粉が少ないので、ひっくり返すのがちょっと難しいです。私は大きいお皿を使ってひっくり返しています。
ほぼニラチヂミ、サクッとモチっとしてますがほぼニラです。
チーズが入っているとニラの臭みが少し減るように思います。
にんじんは1本丸ごとすりおろして入れる時もあります。今日はにんじんが3分の1本しかなかった…。
にんじんを丸ごと1本すりおろして入れる場合は、水の量を加減してください。いつも使うにんじんは中ぐらいの大きさのものです。でっかいにんじんを丸ごと1本すりおろして入れたらどえらいことになると思います。たぶん。
ほぼニラチヂミ、お口がめちゃんこニラ臭くなるので食べた後に人と会う時は要注意ですが、おいしいのでぜひお試しを〜。