こんにちは。
2023年1月30日月曜日に放送されたドラマ「罠の戦争」第3話の感想です。
あらすじは書いていません。ドラマを見て思ったこと、感じたことなどを書いています。
感想部分にネタバレが含まれますので、まだ視聴されていない方は読む読まないの選択をお願いします。
あらすじをお知りになりたい方は、公式サイトをご確認ください。
- 総選挙が近いこと
- 草彅さんと矢柴俊博さんのやり取り
- 本田博太郎さんと矢柴俊博さんのやり取り
- 鶴巻幹事長たちとの会合
- 可南子の過去
- 事件を隠蔽した黒幕は誰か
- おまけ① 犬飼の選挙区は千葉15区
- おまけ② 犬飼大臣のSPの方、めちゃくちゃ存在感があった!
- 終わりに
総選挙が近いこと
民政党幹事長・鶴巻(岸部一徳さん)から総選挙が近いことを聞いた鷹野(小澤征悦さん)は、鷲津(草彅剛さん)に犬飼大臣(本田博太郎さん)のこれ以上のスキャンダルは民政党としては困ると言う。
でも、鷹野の言葉を聞いた鷲津は犬飼を失脚させるチャンスだと思うわけで。
息子・泰生(白鳥晴都さん)の事件の真相を暴くためなら、友人である鷹野にとって不都合であることや民政党が不利になることなんて気にならない。
そういう鷲津の決意の重さを感じました。
草彅さんと矢柴俊博さんのやり取り
第3話は、犬飼大臣の専属運転手・牛尾を演じる矢柴俊博さんの演技がびっかびかに光っていました!
草彅さんvs本田博太郎さんもすごかったですけど、草彅さんと矢柴さんのシーンも見応えがありました。
鷲津と牛尾のごはん屋さんや駐車場でのやり取り。
穏やかな声と笑顔、でも瞳は鋭い鷲津が、子供の話題を振って牛尾にそれとなく犬飼大臣の息子・俊介(玉城裕規さん)の行動について、さらに息子・泰生の事件についても聞き出していく。
息子の事件について聞く時は感情的になり、犬飼大臣の事件の翌日の行動について聞き出す時は同じ弱い立場の者として説得する。
じわじわと相手の懐に入っていく、草彅さんの狙った獲物は逃がさない鷲のような鋭い目、そして、様々な表情で心の揺れを表現された矢柴さんに痺れました。すごかった。
本田博太郎さんと矢柴俊博さんのやり取り
短い回想のシーンなんですけど。
鷲津に何を話したのかと車の中で犬飼が牛尾を脅して聞き出すシーン。
この時の矢柴さんの黒目がどこ行っちゃうの?ってくらいあっちゃこっちゃに行ってて。すん止め白目。
矢柴さんの演技、見応えもありおもしろかったです。
鶴巻幹事長たちとの会合
たくさんのおじさま方がいらっしゃる中での鷲津vs犬飼対決。(おじさま方も名演技)
犬飼は議員たちの前で鷲津が今まで仕掛けてきた罠を暴露し、秘書として永田町にいられなくなるように仕向ける。犬飼が鷲津に仕掛けた罠。
ここで鷲津が犬飼にぶつける言葉がまたいい。
力があるから、特別だから、弱いヤツを黙らせるのも踏みつけるのも当然の特権だと思ってる
だけど、取るに足らない秘書にも、運転手にも、それぞれ大事なものがあるんです
踏みつけられたら痛いし、怒りだってある
だから、侮らない方がいい
なんでも思い通りにできるなんて、思い上がるのもいい加減にしろ
鷲津セリフ引用:「罠の戦争」第3話
そして絶妙のタイミングで犬飼の受託収賄と犬飼の息子が起こした傷害事件のニュースが入る。
罠の仕掛け合いに痺れます!
その後、犬飼は鷲津はただの駒だったと言う。
お前を雇ったのはな
助けたんじゃない、利用できると思ったからだ
いつでも切り捨てられる駒を差額ベッド代で手に入れた、それだけだ
お前なんてのはな、その程度のものなんだよ、わしづぅ
犬飼セリフ引用:「罠の戦争」第3話
第1話のパーティーで虻川(田口浩正さん)が猿岡建設の社長と鷲津の握手の写真を撮っていたのは、犬飼大臣の息子・俊介の横領の身代わりにしようとしていたからで。たぶんだけど。(結局その写真は鷲津の息子の事件隠蔽のために使われた)
第1話から犬飼は鷲津を駒としか見ていなかったんだなと、このセリフで改めて感じました。
可南子の過去
鷲津の家で鷹野と飲んでいる時に、可南子(井川遥さん)が「誰かの力になるって難しいですよね」と言った後に挿入された、誰かが「さよなら、可南子」と言う回想シーン。
可南子は以前に誰か大切な人を何らかの事情で失っているようですね。
これから明らかになっていくのだと思いますが、過去に何かがあったために今回の息子の事件を事故にするなんてことは絶対にできなかったのかもしれない。
亨「ごめんな、泰生。俺があんなこと言って」
可南子「あなたのせいじゃない。泰生が怪我したのは犯人のせい
私たちは犯人とそれをかばっている人を見つけ出す
責める相手、間違えないようにしよう」
セリフ引用:「罠の戦争」第3話
病室で自分を責める鷲津に可南子がかけた言葉。
自分を責めなくていい。被害者やその家族の心に寄り添った言葉を書いてくださった脚本家の後藤法子さん。
ドラマ内のことだけど鷲津も救われたと思うし、学生の頃に電車で痴漢にあった時に「そんな服を着てるから」(普通のTシャツ)と母親に言われて傷ついたことのある私も救われる気持ちでした。
可南子にどんな過去があるのか。辛い内容になりそうですが、これからの展開を待ちたいと思います。
事件を隠蔽した黒幕は誰か
心筋梗塞を起こしてストレッチャーで運ばれながらも犬飼は
知りたいか、突き落とした犯人
俺も知らねえんだよ、バーカ
犬飼孝介セリフ引用:「罠の戦争」第3話
と言っていましたので、犬飼は本当に犯人を知らないようですね。
手掛かりは、運転手の牛尾の証言。
事件の翌朝6時過ぎに何者かが犬飼を呼び出し、泰生の事件の隠蔽を頼んだということ。
黒幕は犬飼が朝6時という早朝に呼び出されても行く人物。
面倒ではあるけど、これはそうとうでかい貸しになる
犬飼孝介セリフ引用:「罠の戦争」第3話
とも犬飼が虻川に電話で言っていましたので、鷹野は違うと思うし、鴨井大臣(片平なぎささん)も違う気がしています。
黒幕は竜崎総理か鶴巻幹事長じゃないかなと思うんですけど、鷲vs鶴よりは鷲vs竜を見たい。
この第3話の感想は、第4話まで視聴してから書いているんですけど、第5話の予告を見るとそろそろ黒幕がわかりそう。
あと、竜崎総理の政務秘書官・猫田正和役は飯田基祐さん。猫だにゃー。
飯田さんは今までに様々な難ありの役柄を演じられていますし、戦争シリーズ第1弾「銭の戦争」にも第2弾「嘘の戦争」にも出演されていますし、何よりも飯田さんのどろっどろっとねっちりした演技が見たい。
なので、個人的には竜崎総理が黒幕だといいなと思っております。
おまけ① 犬飼の選挙区は千葉15区
犬飼大臣の選挙区は千葉15区。
千葉県の小選挙区は全部で14選挙区なので、架空の選挙区ですね。
https://www.pref.chiba.lg.jp/senkan/chiba-senkyo/documents/syousenkyoku.pdf
ただそれだけです…。どうでもいいおまけ。
おまけ② 犬飼大臣のSPの方、めちゃくちゃ存在感があった!
犬飼大臣といつも一緒にいらっしゃったSP役の五十嵐十五さん。存在感が凄かった。
たまたま五十嵐さんのツイートを見つけたので載せておきます。
今回の放送も、ご視聴いただきありがとうございました。
— 五十嵐十五 (@BIG_IGAPON) 2023年1月30日
悲しいかな犬飼議員と共に、SPも御役御免であります。
(´;ω;`)
まだまだ続く『罠の戦争』
この先は、どうなっていくのか?
ラストまで応援のほど、よろしくお願いいたします
( ˃̶͈̀ロ˂̶͈́)੭ꠥ⁾⁾ https://t.co/L9DcxVSY3e pic.twitter.com/XVnV5KqfCS
またどこかでお姿を拝見できる日を楽しみにしたいと思います。
終わりに
「罠の戦争」第3話でもう犬飼大臣が退場。
鷲津は犬飼大臣の選挙区を引き継いで政治家になるのか。弱い者には弱いなりの闘い方があると言っていた鷲津が力を持つ強き者となって闘っていくのか。
今後の展開が楽しみです。
それでは、また。